試合の流れ・試合当番の仕事
試合の流れ・試合当番の仕事内容です。試合係の人はプリントアウトして持参するとわかりやすいですよ。
PDFファイルはこちら>>
保護者試合当番
※赤字は試合当番責任者の仕事です。
試合の前日までに
- 会計から試合代を、試合係から参加者名簿(記録記入用紙)、ボードを預かる。
- ブルーシート、必要ならターフを持って帰っておく。
《子供たち》
6年生の子供が備品(リレーバトン、時計など)を手分けして持って帰り、当日持ってくる。
6年生の子供が備品(リレーバトン、時計など)を手分けして持って帰り、当日持ってくる。
試合当日
- 必要時、早めに行ってタープやシートで場所を確保する。
- 集合時間の15分前には到着し、コーチとミーティング。
- 子供たちから試合参加費を集める。財布を回収して預かる。(保護者同伴除く)
- 受付で試合代を支払い、プログラムをもらう。(領収書は会計へ渡す)
- 同時にリレーオーダーをチェックし、走順番号を書く。棄権の場合は×を書く。注意事項があれば聞く。
《子供たち》
ボードを見て、コール時間・組・レーンを手にマジックで書く。
出欠を取り、子供達に注意事項の伝達
アップをして○付けコール、現地コール場所の確認をする。
早く始まる種目は○付けコールの時間に注意し、早めに行く。
ボードを見て、コール時間・組・レーンを手にマジックで書く。
出欠を取り、子供達に注意事項の伝達
アップをして○付けコール、現地コール場所の確認をする。
早く始まる種目は○付けコールの時間に注意し、早めに行く。
★みんなでスタンド席に移動する。
- 子供達に腰ゼッケンをつけさせる。(今年からゼッケンは子供が持参)
- 子供達にコールもれのないよう注意させる。
- 出る種目が続く子はコールができないため、代わりに行ってあげる。
- お昼すぎ、本部で全員の記録証用紙をもらってきて、子供に書かせる。
- 参加者名簿の用紙に記録を記入していく。プログラム記載の優良・優秀基準で「優良賞」、「優秀賞」のチェックをする。
年度内にすでにもらっている子は自己新で授与。 - 決勝に残った場合○付けコールを注意させる
《子供たち》
腰ゼッケンをつけ、○付けコールに行く。
トイレは済ませる。
ユニフォームはズボンに入れる。
スパイクの準備をし、現地コールに遅れないように。しっかりと返事をする。
- 全競技終了後、本部で賞状をもらう。
- 賞状は持ち帰り、清書して次の練習日に持ってくる。
- 財布を子供たちに返す。
《子供たち》
競技後、記録が発表されたら、記録証に記入し、保護者に報告。
優良賞・優秀賞もチェック。
決勝に残った場合○付けコールがあれば行く。
★全日程が終わり、コーチの指示で解散。
試合後日
- 領収書があれば会計に渡す。
- 備品の返却。
- 賞状があれば練習日に渡す。
公開日:
最終更新日:2017/06/09