練習当番の仕事

当番の方は動きやすい服装で来て下さい。
初めての方やはっきり仕事内容がわからない方は、他の当番の方に仕事内容を必ず聞いてください。

  1. ◎印当番責任者は、松林氏宅ポストから鍵を取ってきて、練習開始30分前に小学校南門(裏門)と
    駐輪場を開けてください。(土曜日は新井コーチが車を入れられるので、給食搬入口も開ける。)
    ※日曜日は前の時間帯のクラブチームが鍵を持っていることがあります。
    練習が始まったら不審者出入り防止のため南門を必ず閉じてください。
  2. 開放ロッカーの鍵を開け、子供達に練習の準備をさせてください。
    丸陸用具を出し、保護者当番のストラップをかけてください。
  3. 南門入り口に当番が一人立ち、子供達が大きい声で挨拶するよう声かけをお願いします。
    「おはようございます(こんにちは)」 「お願いします」 「ありがとうございました」
  4. 連絡袋を出すよう声かけし、予定表など配布文書があれば入れてください。
  5. ◎印当番責任者は施設開放日誌の丸陸28年度表に必要事項を記入してください。
  6. 練習中はコーチの指示に従い、練習の補助をしてください。(タイム計測、記入等)
  7. 子供たちの様子に注意し、しんどそうな子がいれば声掛けをしたり、コーチの指示を仰ぐなどしてください。
    (特に低学年や、暑い時期の練習は熱中症に注意するようお願いします。)
  8. 練習が終わったら、用具類をすべて元の位置に戻し、開放ロッカー、体育倉庫(ボール等使用時)を施錠してください。
  9. 忘れ物やゴミがないかをチェック後、南門と駐輪場を施錠し、鍵を松林氏宅に返却してください。
    (給食搬入口を開けた場合、コーチの車や他に車がないか確認し施錠する)
    鍵は他のクラブも使いますので、練習後は速やかに返却お願いします。
    ※試合の日の練習で当番が低学年の方のみの場合、コーチに最後の施錠をお願いしてください。

入会希望者への対応

  1. 体験に来た人には、丸陸用具の中のクラブ案内を渡してください。
    (体験は1回まで)
  2. 入会希望者には、申込書・練習日予定表を渡してください。
  3. 申込書を持ってこられたら、6年大原君か寺本君の連絡袋に入れて持って帰ってもらい、
    連絡先の交換をして、大原か寺本にメールしてください。
    (二人とも練習をお休みの時は大原か寺本に電話連絡をお願いします。)

公開日: